投稿

10月3日、ライムくんが虹の橋を渡りました。

イメージ
生前、病院から処方された薬を嫌がることなく、 飲み続けたライムくんは、 10月3日、2年5か月のハム生命を全うして 虹の橋を渡りました。 前日の夜、薬を投与した時には まだ元気がありました。 が、翌日に飼い主が起床して様子を見てみると ぐったりしていて低体温となっていました。 もう、見るからに臨終間近な様子でした。 飼い主の体温で温めていたところ、 心肺の動きが回復してきていたので そのままの状態で暫く様子をみていました。 生死の境を彷徨っていたライムは、 薬を投与されていたことで、 心肺の方は丈夫だったのだろうと思います。 けれど、薬を投与してきたことの後遺症か、 全身の毛は抜け落ちて皮膚はただれ、 ところどころアカギレとなっていて、 アカギレたところは膿までも発生していて、 身動きを取ることすら、苦痛で仕方がなさそうでした。 回復しつつある様子の中で、意識が戻った途端に全身を悶えさせて 苦痛に顔を歪ませるライムの症状を見ていると、 正直、楽にしてあげたいと思いました。 セラちゃんの最期ほどではありませんでしたが、 全身の痛みに苦しんで最期を迎えることになったライム。 生前は、皮膚の炎症を抑えるために、 人間にとって万能薬の塗り薬を塗布してあげたりしていて、 一時期は炎症がおさまっていたのですが、 本人がそれを嫌がって逃げていたので塗布を止めていました。 最期の方は、皮膚に何かが当たるだけでも痛がるので 触れないくらいでした。 意識がもうろうとしていた時は、静かに死を待つ様子でしたが 体温が戻ってきて回復してくると、再び全身の痛みも戻ってきたようで・・・ 蘇生の施しをさせるのは酷だと判断して、 虫の息のライムをこのまま静かに、逝かせてあげたいと思い、 寝袋に包んだ状態にして仕事へ行きました。 雛のうちから育てて成長した、二羽のセキセイインコたちの側に、 ライムのケージを置いて、 「ライムは飼い主に看取られたくないようだから、 お前たちがライムの最期を看取ってあげて」と セキセイインコたちに看取りを託して。 帰ってきたら、確実に亡くなっていることが 判っているハムスターとの最後の別れを このような形で迎えるのは初めてでした。 時刻はわかりません。が飼い主が家を出て まもなくして亡くなったのだろうと思います。 ライムも飼い主に不思議な出来事を残してくれました。 飼い主

動物アレルギー

 たまたま見つけた動画の中に、 「動物アレルギーなんだろうけれど今飼っているペットを 手放せないので飼い続けている」 という方がいて、その方はハムスターだったので ハムスターならばアドバイスができるかもな、と思いまして、 ブログを更新することにしました。 これだけハムスターを飼い続けてきた、爽たんご。 実は 動物アレルギー持ち です。 最初に気づいたのが、猫の毛アレルギー。 猫を過去に飼ってこなかったので、 それは猫を飼っているお宅へ行った時に 気づきました。 猫だけかな、と思っていましたが、 好きで飼い始めたハムスターからも アレルギー反応が出始めました。 ケージを掃除した後、喉と鼻に異変が現れ始めます。 急に水っ洟が流れ始めるのがその初期状態。 急激に気道が狭くなった感覚と共に 喉がゼェゼェと鳴って呼吸がしにくくなります。 過去に酷い時があって、ペットを手放さなければならない状況 かと思ったことがありましたが、 とにかく、共存できる手立てを考えました。 猫はずっとケージに入れていたら可哀想なので室内で 開放してあげなければならない。けれど 歩き回られるのがアレルギー持ちの人にとって症状が出やすくなる原因 なので、爽たんごは猫との共存はダメなんですが、 ハムスターはケージに入れておく時間が長い為に、 アレルギー持ちの人でも過剰接触をしないようにすれば 症状が出にくいんです。 ハムスターにとっても、人間からの過剰接触はストレスになるので アレルギー反応が出ない程度の距離を保てばギリで飼える動物 だと思います。 で、一番、アレルギーの症状が出やすいのが掃除の時。 そんな掃除の時の症状を抑えるのに有効な方法を 教えたいと思います。 ●ゴーグルをして、マスクをする これは、かなり効果ありますのでアレルギーの人は是非やってください。 ●掃除する場所を、できるならば外で行う。 自分が長く居る空間での掃除は避ける。 外で掃除ができないようであれば、浴室などの 換気がしやすい場所で掃除をする。 ●排泄物の混ざった床材は、ビニール袋などにまとめて入れたら 封をして、廃棄するまで絶対に開封しない。 これらをやってみるといいと思います。 一時期、11頭のハムスターと共存していましたが、 上記の方法にしたことで、アレルギー反応は 薬に頼ることがないほどに抑えられました。 市販の薬で、実際

再び、ここでブログ更新、始めます。

過去の日記がここにあったり、直近の日記が他の場所にあったり、と ブログが散り散りになっているので、 この度、こちらのBloggerにまとめることにしました。 過去記事を書き溜めたブログのリンクは、こちらです ハムスターと飼い主の日々のブログ ハムスターとの出会いと別れの思い出が沢山、 詰まったブログは残しておきたいので、 過去に書いたブログはそのままにしておきます。 一時期、ハムスターを次から次へと迎え入れて 大所帯になったこともありましたが、 現在は、ハムスター2頭と、ピンポンパールのプクル1匹となりました。 ハムスターは、命のサイクルが2年と早く、 あっという間に寿命を迎えてしまいます。 今年は、大所帯だった頃の仲間たちが寿命を迎える時期だったのもあり、 5頭のハムスターが虹の橋を渡り、ハムスターランドへと旅立ちました。 すもも・ネオ・みるく・いちご・テラ すももが亡くなった頃から立て続けの訃報が相次ぎ、 ジャンガリアンの中で一番、若かった、みるくが、 いちごと同じ日に亡くなるという疑問に思うような不幸も起きました。 ペットショップにいる生体を、 救う目的で飼い始めた、ハムスター飼育。 亡くなったハムスターたちに、次の救う命を託されている 気持ちが繋がって、ルイまで飼い続けてきましたが、 ペットロスの連続でハムスターの次のお迎えをどうしようかと 迷い始めました。 「次に迎えるペットは、ハムスターよりも寿命が長い生体がいいな・・・」 そんな風に思いながら、2020年の8月末。 自分に自由な時間が増えたのをきっかけに、 飼育に携わる時間がないとできない生体の 飼育を始めることにしました。 小鳥の飼育を、雛から始めることにしました。 本来は、自力で餌を食べれる成鳥にしたくて、 ペットショップで見かけた鳥に しようと思っていたのですが、 既に新しいお家が決まっていて居ませんでした。 そんな経緯から予定が変わり、 我が家に迎える小鳥が雛からの飼育になりました。 過去の飼育歴では雛から育てて15年以上、 連れ添ったこともある程、長生きをしてくれた小鳥も居たので、 今回、迎えることになった雛たちにも、 そんな風に育って欲しいなと思います。

究極の選択

クリスマスに我が家に来た、 トラプクの訃報。 またです。 また、飼い主が写真付で 話題にした、生き物が 早死にする出来事が起きました。 今年も、主のストレスを 癒す存在を標的にするつもりらしい。 だったら、ということで。 今年の主は、これまでの ペットたちの不可解な死によって 膨大に溜めたストレスを発散するべく、 究極の選択をしようと決心しました。 家、もしくわ車を買う。 これまでに、不可解な死を遂げてきた うちのペットたちの仇を打ちます。 ペットの死によって生じた ストレスを形に残して 発散する方法を取ることに 決めました。 ですので主が今後、 今までの人生の中で一番、 高額だった買い物を 上回る高額な買い物をしたとしたら、 それについての意見や文句は全て、 主のペットにストレスを与えた犯人を 探して取っ捕まえて、その者に 文句を言ってください。 生き物で癒されようとすると 早死にさせるのなら、 頑丈な物を購入することで ストレスから癒されることに しますんで。 ストレスの発散方法は資産価値のある 物として形に残すべきだと 気づきました。 ギャンブルでストレスを発散しても、 資産価値のあるものとして 形に残らないですしね。

2019年のファミリーたち

去年のクリスマスに我が家にやってきた、 ピンポンパールのプクルとトラプク。 プクルの方は、人間があまり好きではないようで、 手を近づけると逃げて行ってしまいます。 トラプクのほうは、「人間は餌をくれる存在」と 認識しているようで、手を近づけると逆に 寄ってきて、はしゃいでいるかのように喜んでくれます。 魚がこんなふうに、親近感を持って人間のほうに 寄ってきてくれると、可愛いなぁと思いますね。 ゴールデンチームの近況としては、 増築した新邸と旧邸とを トンネルパイプで繋げているわけなんですが、 寝床にするようになった新邸に、 紙の敷材を入れたことで、 意図しない使い方をする者が現れ・・・・ パイプに紙を詰まらせるという いたずらをしてしまうようになった。 最初に見つけたときは パイプを分解して 詰めた紙を取り除いてあげたのですが、 これを二度、やられまして・・・ 新邸には、餌や水が無いので、 パイプを詰まらせると旧邸にある 餌や水にありつけなくなってしまうのです。 水を飲みたくても、餌が食べたくても パイプを詰まらせたせいで それができなくなってしまうということを やってしまう為に、暖取りの為に用意して あげた紙はやむを得ず没収しました。 ハムスターは利口だということなので、 パイプが詰まっている状態の時に 新しい餌を入れた旧邸に連れて行き、 どうするのかを観察していましたが、 自力で取り除くわけでもなく、ひたすら 「パイプに入っては逆さの状態でバックで戻ってくる」を 繰り返していたので、 このままにするのは危険だと判断。 皆さんが飼われているハムスターに、 同じことをする子がいましたら、 自分で詰めたものを自力で取り除くことは しないと思ったほうがよいです。 そんなドジなことをする子がいるという、 ゴールデンチームの近況でした

新年あけまして おめでどうございます

昨年はファミリーにとって、 不幸があり過ぎた一年でした。 今年はファミリーたちが穏やかに過ごせる一年であるよう、 飼い主として全力を尽くしていこうと思います。 31日の昼頃まで仕事だった飼い主は、 帰ったらファミリーたちのケージの掃除をして 大晦日を迎えるぞ!!と意気込んでいましたが・・・・ 30日から、あまり体調がすぐれない感じがしておりまして ドカッと一年の溜まりに溜まった疲れが出たのか いきなりの体調不良に見舞われまして。 ノロウイルスかインフルエンザではなかろうか、と 怪しむほどの体調不良に大掃除どころではなくなり・・・ 今年のハムファミリーたちは、飼い主が年越し前に 掃除ができなかったことが原因で 汚ったねーケージのまま、お正月を迎えてしまったのでした・・・ 飼い主も、家の大掃除ができないまま 汚ったねーお正月を迎えてしまったのでした・・・・orz 体調不良の原因は土日の休みの間に久々にアルコールを飲んだ上に 久々に豚肉をがっつり食べたことが不摂生のダブルパンチだったのだろうと思います(-_-;) 年越しに綺麗だったのは、プクルとトラプクの水槽ぐらいという。 2匹の水槽はカルキ抜きを直ぐにして、カルキ抜きした水を足した上に バクテリアを増やす作業をしたことで水の濁りが落ち着いてきました。 早速、うっすらと苔が生えてきたようです。 元旦の夕方ごろ、ようやく飼い主の体調が回復したので、 一斉にハムスターケージの大掃除をしました。 ところで、ファミリーたちの様子は?というと。 9期生のミルクくんは、飼い主がケージに手を入れると ジィジィ鳴きながら逃げるほどで、まだ飼い主に慣れておりません。 けれども、掃除の時に違うケージに移し替えた際、 救い上げた手に噛み付くことはなかったので、 飼い主の匂いは覚えた様子があります。 いちごちゃんと、すももちゃんは肉布団を増やす競争中!? ジャンガリアンチームのみんなは、小屋の出入り口に床材で蓋をしている様子が 寒々しく見えるので、長方形の容器の天井に丸く穴を開け、 その中に床材を敷き詰めた保温部屋を冬限定でケージに用意してあげました。 すももちゃんといちごちゃんが早速、使ってくれています。 ゴールデンチームのみんなは、増築し

プクルとトラプク

イメージ
2018年ラストのニューフェイスとなった、 2匹の魚たち。 魚を飼うことは初めてではない主すが、 とても久々なのと、金魚自体も 初めて飼う種類なので、調べながらの飼育が スタートしました。 上の画像が、プクルで 下の画像が、トラプク。 『ピンポンパール』という種類の金魚です。 人間に慣れるのが、早い!!!何故ならば・・・・ この2匹は、とてもくいしんぼうだから!! けれど、えさの与えすぎは横転病(水中で引っくり返ったままになる病気)に かかりやすくなるそうなので 控えめにとアドバイスされました。 飼い始めて5日目になりますが、 水槽の中の水の濁りが気になる以外には何事もなく、 元気にしている様子の2匹です。 それにしても水流ポンプの音は、癒されますなぁ~ 音が気になる人だと、寝ているところの真横には置いておけないでしょうが、 飼い主にとっては、とても良いヒーリング音になっています。 水の濁りの原因が判明しました。 水質を安定させるために必要な『カルキ抜き』を、 しないことが原因で、バクテリアが死滅し、 綺麗だった水が翌日には濁るのだそうだ・・・・ そこまでの説明はなかったのですが、念のためにカルキ抜きを 買っておいてありましたので、入れてみました。 カルキ抜き状態で少し水を馴らしたら、 再びバクテリアを増やす液体を投入して 経過を見てみようと思います。